| Home |
2014.06.03
カブ(JA07) ワンウエイ(1WAY)バルブ取り付け
先日、チャーリーさんから
「1WAYバルブ情報」を頂きました(^^)
「1WAYバルブ情報」を頂きました(^^)
ネットでも調べてみると、良さそうなことが書いてありますφ(.. )メモメモ
詳しくは「1WAYバルブ」「ワンウエイバルブ」で検索
しかも低コスト! ←コレ重要!
ちょうど帰宅途中に
「アストロプロダクツ」のお店があるので早速購入
1WAYバルブ(AP070935) ¥520(税抜)
1WAYバルブ(AP070935) ¥520(税抜)
そして、BRDのスーパーエアBOXを取り付けるときって
ブローバイガスのブリザーチューブはどうしていますか?
ネットなどを見てみると、
外した”まんま”
「大気放出」って方が多いようです
ブローバイガスのブリザーチューブはどうしていますか?
ネットなどを見てみると、
外した”まんま”
「大気放出」って方が多いようです
でも、でも、
環境的に良くないらしいし、
法的にも問題があるとか・・・?
なので、1WAYバルブの取り付けついでに
ブローバイガスの「チャッチタンク」?ならぬ
「キャッチパイプ」?も取り付けることに!
・1WAYバルブの出口側に適当な長さの塩ビ管を取付
・その端にキャップを取付
環境的に良くないらしいし、
法的にも問題があるとか・・・?
なので、1WAYバルブの取り付けついでに
ブローバイガスの「チャッチタンク」?ならぬ
「キャッチパイプ」?も取り付けることに!
・1WAYバルブの出口側に適当な長さの塩ビ管を取付
・その端にキャップを取付
※ちゃんと、ブローバイガスが1WAYバルブを通過して
塩ビパイプに溜まるか要観察
1WAYバルブの手前で溜まってしまったら要改善です
塩ビパイプに溜まるか要観察
1WAYバルブの手前で溜まってしまったら要改善です
ネット情報によりますと、
1WAYバルブはクランクケースに近いところへ
取り付けた方が効果的らしいです
チューブを途中で切断し、その間に1WAYバルブを取り付けるようです
基本的にオイラは
「ノーマル主義・復元可能主義」
スキルが無いので、何かトラブルがあったとき
簡単にノーマルに戻せるよう、あまり加工はしたくないんです(^^ゞ
なので、取り外したブリザーチューブの末端にそのまま取り付けました。
1WAYバルブはクランクケースに近いところへ
取り付けた方が効果的らしいです
チューブを途中で切断し、その間に1WAYバルブを取り付けるようです
基本的にオイラは
「ノーマル主義・復元可能主義」
スキルが無いので、何かトラブルがあったとき
簡単にノーマルに戻せるよう、あまり加工はしたくないんです(^^ゞ
なので、取り外したブリザーチューブの末端にそのまま取り付けました。
何度も言いますが、オイラはメカに詳しくありません(^^ゞ
ライテク無いし、走行性能に関しても鈍感です
なので、細かいインプレは難しいです(^^ゞ
ライテク無いし、走行性能に関しても鈍感です
なので、細かいインプレは難しいです(^^ゞ
でもでも、
BRDのエアクリと1WAYバルブの効果か?
加速がとてもスムーズになったような気がします\(^O^)/
スロットルが軽くなったというか・・・?
アクセルのレスポンスが良くなったというか・・・?
2速、3速、4速とシフトアップしていき
気が付くと、いつの間にか70キノコに達しています
BRDのエアクリと1WAYバルブの効果か?
加速がとてもスムーズになったような気がします\(^O^)/
スロットルが軽くなったというか・・・?
アクセルのレスポンスが良くなったというか・・・?
2速、3速、4速とシフトアップしていき
気が付くと、いつの間にか70キノコに達しています
以前は60キノコ巡航でしたが
最近は同じアクセル開度(手首の角度)でも
最近は同じアクセル開度(手首の角度)でも
65?~70キノコです\(◎o◎)/!
マフラーを変えなくても
マフラーを外さなくても
今のままで楽しいかも???
ますますカブに乗るのが楽しくなりました\(^O^)/
アリ地獄に陥らないで済みそうです
もう、『ドーーン』って背中を押すのはヤメテください(^^)
チャンチャン!
業務連絡
「1WAYバルブ」購入済みです(^^)/
スポンサーサイト
| Home |