| Home |
2016.08.18
2016夏 キャンプツーリング 3日目前編(ルート66~毛無峠~渋峠)
貸し切りの「ルート66」で爆睡
目を覚ましたのが6時
食堂から渋峠方面を眺めると
ガスが掛かってます
「今日もダメか~」
のんびりとパンとコーヒーで
朝食を済ませていると
いつの間にか晴れてきました\(^O^)/
出発の準備を急ぎます
(山の天気は変わりやすいからね~)
オーナーさんは
朝から村仕事に出掛けているようで
見当たりません。
飛び込みにも関わらず
快く泊めて頂いたお礼の置き手紙φ(.. )
とても居心地の良いライハでした♪
またこっちに来るときは寄らせて頂きます!
旅の出発は
「このままゆっくりしていきたい」
という気持ちと
「次のところへいくワクワク感」
とが入り交じります
昨日のキャンプもそうだったけど
ライハやとほ宿も
居心地が良ければ良いほど
楽しければ楽しいほど
複雑な心境になったりします(^^ゞ
山を見上げて、
吹っ切るように出発!
昨晩、オーナーさんから教えて頂いた
雷滝へ向かいます
ライハからC66を15分ほど走り、徒歩数分
「雷滝」


この滝は裏側も見られるので
別名「裏見の滝」というそうな

滝の裏から

滝の裏は岩から浸み出た滴が雨のよう
向こう側に行くまでにけっこう濡れました


C66を下りC351、C466

毛無への分岐を右へ

すると、とたんにガスが掛かり始めます

どんだけ普段の行いが悪いのか・・・・トホホ
毛無峠に近づくほど濃くなってきます
太陽もこんな感じ

毛無峠


晴れていれば、
高山村を見渡せる眺望らしいですが

仕方がないので早々に移動
C466に戻り万座温泉へ
途中の源泉

R292で国道最高地点をめざします
ここからしばらくは最高のロケーション
自然と気分が盛り上がります

芳ヶ平


晴れていればもっと良い景色らしいです

国道最高地点

渋峠ホテル
群馬・長野の県境

再び芳ヶ平を見てみると

もうガスっています。
30分ほど前は見えていたのに・・・・
今回はいつもこんな感じ・・・・トホホ
草津方面へ下っていきます







つづく
目を覚ましたのが6時
食堂から渋峠方面を眺めると
ガスが掛かってます
「今日もダメか~」
のんびりとパンとコーヒーで
朝食を済ませていると
いつの間にか晴れてきました\(^O^)/
出発の準備を急ぎます
(山の天気は変わりやすいからね~)
オーナーさんは
朝から村仕事に出掛けているようで
見当たりません。
飛び込みにも関わらず
快く泊めて頂いたお礼の置き手紙φ(.. )
とても居心地の良いライハでした♪
またこっちに来るときは寄らせて頂きます!
旅の出発は
「このままゆっくりしていきたい」
という気持ちと
「次のところへいくワクワク感」
とが入り交じります
昨日のキャンプもそうだったけど
ライハやとほ宿も
居心地が良ければ良いほど
楽しければ楽しいほど
複雑な心境になったりします(^^ゞ
山を見上げて、
吹っ切るように出発!
昨晩、オーナーさんから教えて頂いた
雷滝へ向かいます
ライハからC66を15分ほど走り、徒歩数分
「雷滝」


この滝は裏側も見られるので
別名「裏見の滝」というそうな

滝の裏から

滝の裏は岩から浸み出た滴が雨のよう
向こう側に行くまでにけっこう濡れました


C66を下りC351、C466

毛無への分岐を右へ

すると、とたんにガスが掛かり始めます

どんだけ普段の行いが悪いのか・・・・トホホ
毛無峠に近づくほど濃くなってきます
太陽もこんな感じ

毛無峠


晴れていれば、
高山村を見渡せる眺望らしいですが

仕方がないので早々に移動
C466に戻り万座温泉へ
途中の源泉

R292で国道最高地点をめざします
ここからしばらくは最高のロケーション
自然と気分が盛り上がります

芳ヶ平


晴れていればもっと良い景色らしいです

国道最高地点

渋峠ホテル
群馬・長野の県境

再び芳ヶ平を見てみると

もうガスっています。
30分ほど前は見えていたのに・・・・
今回はいつもこんな感じ・・・・トホホ
草津方面へ下っていきます







つづく
Ducky
前回の「大湯?」は普段入れないって聞いたことあるなぁ~。裏見の滝は訪れたい珍しい有数の滝でマーキングしてあったなぁ~♪
山の景色は懐かしの風景だけど
自慢の時計が出てこないから好感度抜群です(毒)
さてさて次は、どこを攻めるのか楽しみです♪
山の景色は懐かしの風景だけど
自慢の時計が出てこないから好感度抜群です(毒)
さてさて次は、どこを攻めるのか楽しみです♪
2016/08/18 Thu 15:22 URL [ Edit ]
ノラ
Duckyさん
> 前回の「大湯?」は普段入れないって聞いたことあるなぁ~。
流石、温泉も滝もチェック済みですね。
大湯の方は宿泊者用に日帰り入浴可でした♪
加水はしてあるけど”掛け流し”
とても良い温泉でした
お勧めです!
> 山の景色は懐かしの風景だけど
> 自慢の時計が出てこないから好感度抜群です(毒)
Gさん、今頃はくしゃみしてるんじゃないの?(爆)
腹黒いのに晴れ男なのが悔しい~(激爆)
> さてさて次は、どこを攻めるのか楽しみです♪
次の記事は手抜きしてます(^^ゞ
乞うご期待?
> 前回の「大湯?」は普段入れないって聞いたことあるなぁ~。
流石、温泉も滝もチェック済みですね。
大湯の方は宿泊者用に日帰り入浴可でした♪
加水はしてあるけど”掛け流し”
とても良い温泉でした
お勧めです!
> 山の景色は懐かしの風景だけど
> 自慢の時計が出てこないから好感度抜群です(毒)
Gさん、今頃はくしゃみしてるんじゃないの?(爆)
腹黒いのに晴れ男なのが悔しい~(激爆)
> さてさて次は、どこを攻めるのか楽しみです♪
次の記事は手抜きしてます(^^ゞ
乞うご期待?
2016/08/18 Thu 21:02 URL [ Edit ]
goodpower
誰が毛無しだって?ぼーぼーだわさ!
ちょっと待って!いったいどこを走ってるの?
万座峠越えて毛無ってすごい寄り道、行った事無いけど、そんなに景色がいいの?
渋峠の県境の写真 アルアル(笑)
横手~万座は”私をスキーに連れてって”を思い出します。バブリーな時代だったな・・・・
ちょっと待って!いったいどこを走ってるの?
万座峠越えて毛無ってすごい寄り道、行った事無いけど、そんなに景色がいいの?
渋峠の県境の写真 アルアル(笑)
横手~万座は”私をスキーに連れてって”を思い出します。バブリーな時代だったな・・・・
2016/08/20 Sat 11:05 URL [ Edit ]
ノラ
goodpowerさん
> 誰が毛無しだって?ぼーぼーだわさ!
あら、そうだったの?
ヅラって噂も・・・・(^_-)
> 万座峠越えて毛無ってすごい寄り道、行った事無いけど、そんなに景色がいいの?
荒涼ととした風景が絶景らしいです
晴れていればね~(T.T)
さらに30分かけて山を登れば
鼻血ブーの景色だとか???
> 渋峠の県境の写真 アルアル(笑)
あはは~、県境アルアルですね!
> 横手~万座は”私をスキーに連れてって”を思い出します。バブリーな時代だったな・・・・
ユーミンが流れていて
ゴーグル付けた女の子はみんな可愛く
ゴーグル取るとガッカリして・・・・
懐かしいですね~(^^)
> 誰が毛無しだって?ぼーぼーだわさ!
あら、そうだったの?
ヅラって噂も・・・・(^_-)
> 万座峠越えて毛無ってすごい寄り道、行った事無いけど、そんなに景色がいいの?
荒涼ととした風景が絶景らしいです
晴れていればね~(T.T)
さらに30分かけて山を登れば
鼻血ブーの景色だとか???
> 渋峠の県境の写真 アルアル(笑)
あはは~、県境アルアルですね!
> 横手~万座は”私をスキーに連れてって”を思い出します。バブリーな時代だったな・・・・
ユーミンが流れていて
ゴーグル付けた女の子はみんな可愛く
ゴーグル取るとガッカリして・・・・
懐かしいですね~(^^)
2016/08/20 Sat 14:56 URL [ Edit ]
| Home |